潜在意識を意識できるようになったらフィルターを意識


潜在意識が使えるようになった後に気になる用語

前回の記事でチャンキング についてお伝えしました。

チャンキング を習得することで、問題が解決できたり、コミニュケーションにも活かせるとお伝えしました。

まだお読みでなければ、こちらからどうぞ

私は普段はWebデザイナーをしているので、メタタグに関心が大きすぎて、

メタプログラムを敬遠していたところがあります。

メタタグを意識しない方にとっては、参考にならないかもしれませんが

ニュープロを習得したら、メタプログラムの重要性について徐々にわかってきて、

どちらとも普段の生活で意識していきたい用語として私の脳に登録されました。

※メタタグとは

Googleなどに検索してもらえやすくするために、入れるキーワードのことです。

例: <meta name=”description” content=”MP”>

MPを学ぶメリットとフィルターの重要性

人の個性は、人それぞれが持ち合わせているもの

その個人が持つ知性や個性、独自性など..

それが、MPでいうところのフィルターとなります。

以前のフィルターに関する記事はこちら

MP講座で学ぶフィルターの分類

個性を活かすため、「フィルター」を習得して

自分の好きなジャンルでも活かせる力をつけて、生き方にも活かせると最高!

これが MPを学ぶ魅力です。

実は画像フィルターにも似ている

このフィルターという言葉に関しても、メタタグと同様に

WEBデザインする時に使います。

そうです!!

画像にかけるフィルターをあなたもご存じではないでしょうか?

MP講座気になってきましたね?

近々開催されますので、ぜひこの機会に習得してくださいね!

今も無料で資料請求ができますよ♪

 

クロウこと角谷先生の【ニュープロ全4回講座3回目

開催日時 2月21日(日)12時〜18時
ZOOMにてオンライン6時間の講座
 
最後までお読みくださりありがとうございました。

この記事を書いた人

マリン YUKI@EA無料配布

コメント

コメントする

目次