人の基本性質を知り、上手に利用する、賢いやり方


人は何に「痛み」を関連付け、何に「快」を関連付けているでしょうか?

あなたも一度ぐらいは考えたことがあると思います。

あなたのコーチ役の人に、関連付けについて、書換えてもらえば、

あなたも直ぐに成功体質を手に入れることが出来ます!

今回は、あなたが成功する為に必要な「快楽原則」つまり

人はいつも「快」を求め、「痛み」を避ける。という性質について
お話したいと思います。

何に「快」を感じ、何に「痛み」を感じるのか?
人によって、感じ方は千差万別ですよね。

この感じ方が人の多様性を生みますし、

成功者と成功できない人の違いを生んでいるのです。

Image by StockSnap from Pixabay

快楽原則を、
人が「快」を求め、人が「痛み」を避ける。という性質を

知ることで、成功に向けての活用法を知ることができるのです。

しかも、それが他力本願で自動成功に向かうと知ったら、
成功に向けて利用しない手はないですよね!

girl-flying-on-book-2970038_640
Image by mohamed Hassan from Pixabay

そっか~なるほど!だから成功者は成功するのか〜!

そんな単純なことで、成功者と成功しない人が区別されるなら
私も試してみる価値ありそう♪

そう感じていただけると嬉しいです♪

さて、それではここで少し考えてみてください。

なぜ、大きな成功を収めている人は、自分にパーソナルコーチをつけたり
エグゼクティブコーチングに、数百万円以上の費用をかけるのでしょうか?

yen
Image by Jasmin777 from Pixabay

・・・だって、元々成功者たる資質や能力を持っていたら、
そんなの必要なさそうだと思いませんか?

しかし、成功者というのは「原理原則」を知っていて、それを活用する人のことをいいます。

だから成功者が活用している原則を知れば、あなたも成功者になれるはずですよね♪
  
 
私の見解では、成功者は
快楽原則:人が「快」を求め、「痛み」を避けるという性質を

きちんと理解して、自分自身でも、その原則を活用している人が多いです。

たまに、原則のことは知らないが、原則にのっている方もいらっしゃいます。

いずれにしても、成功しているほとんどの人は、この原則を
知ってか、知らずか、意識のないところでも活かしているんですね!

しかも、その方法は・・・実に簡単なことで活かせます。

他力本願なのに活かせます。

そして、簡単に活かすことによって、
成功は自動的なものであり、加速していきます。

タバコを吸うことに「快」を感じる人もいれば、
タバコを吸うことに「痛み」を感じる人もいます。
 
 
タバコを吸うと、落ち着き、リラックスできる。
人付き合いやコミュニケーションに役立つし、かっこいい。

タバコを吸うことをこのように紐付けている人と
  
タバコは健康に悪い、においが服について臭い。
家族や友人にも煙たがられコミュニケーションの妨げになる、かっこ悪い。
タバコを吸うことをこのように紐付けている人がいます。

 
 
 
上記のどちらの人が健康でいられる確率が高いでしょうか?
 
 
これと同じ事で、成功に向けての行動に、どのような意味づけや
どんなことを紐付けているか?

で、成功するか 成功しないかが決まってしまうのではないか、

ということを発見しました。

多くの人が禁煙に成功しています。

禁煙に成功する人と成功しない人の違いに目を向けました。

その成功メカニズムを紐解くと、

人生の成功や経済的成功にも同じ結果を生む。という事が判ったのです!
 

快楽原則とは、人間に生まれつき備わった、無意識的、あるいは衝動的に

快楽を追求する。という傾向を表した用語です。

人間が快楽を求め、苦痛を避けること行動をとることで自分の必要を満そうとします。

現実原則というのは、現実生活に適応するため、快楽だけを追い求める本能的欲求を、
一時的または永久にあきらめることを表した用語です。

そしてそれは、必要であれば充足を延期できるようになります

young-success
Image by 2649771 from Pixabay

今回は、本来「人」に備わっているとされる、
【快楽を求め、苦痛を避ける】性質を、自分の成功に役立てることを提案致します。

前述しましたが、人は、何に痛みを持ち、快を感じるでしょうか?

人によっては、経済的成功に向けた行動をするのに

「痛み」を感じる人もいれば、
「快」を感じる人もいます。
 
次の例で、どちらが成功するでしょうか?
 
成功に向け、インターネットで活動を行うことが「痛み」で
「また今度にしよう・・・」「明日でもいっか」となる人
 
逆に、インターネットで活動を行うことが「快」で
「よし、今日中にやろう!やってみたい!楽しいなー!」
「 あと30分だけ寝る時間を遅くしてやりたい!」となる人。

 
どうでしょうか? 後者は、着実に成功に向かいそうじゃありませんか?
 
こういった日が1日24時間中、数時間の差があったとしたら?

その数時間の差が、1週間、1ヶ月、1年でどれほどの差を生むでしょうか!?

実は、その「差」こそが、成功と失敗や挫折を生んでいるに過ぎません。

成功に向かっての活動を「快」にすれば、成功は自動でとなり、
加速していくと思いませんか?

実は、簡単に「快」にする方法があるのです!
 
 
それは、作業をして報告をすると「褒めてもらえる」環境に身を置くことです。

そう、「コーチングを定期的に受ける」などいいですよね!?

そう思ってくださったあなたに教えたいことがあります。

それは

ずーっと無料でコーチングを受ける方法です。

つまりどういうことかと言うと、
コーチングの練習を交互できる環境にいれば良いのです。

また、コーチング練習でクライアント役をすれば、
コーチ役の人に、積極的に傾聴してもらえるので
自己重要度がぐんぐん満たされていけるでしょう。

これも、成功に向けた行動= となる一つです。
 
 
快を求める⇒脳内物質で気持ちいい⇒もっとしたい⇒強化
 
 
あなたがスピード成功したいなら、
成功に向けた「行動」を「快」に書き換えて、強化していくことです!
 
 
私どものスクールでは、成功コーチングを練習するマニュアルは

コーチ役は傾聴することとなっていて、
また、褒める、認める(励まされる)ということを大切にしています。

これにより、クライアント役の自己重要度が満たされやすいという
仕組みが出来ています。
  
なぜ、スクールではコーチングの練習を推奨しているか?
についても、直ぐにお分かりいただけると思います。

マニュアルには、クライアント役で練習を体験する人に成功して欲しい

という願いがこめられ作られています。
  
 
今回は、あなたが成功するために、快楽原則が活用できる話をしました。

成功体質を手に入れる為に、成功を自動化する「快」の書き換えをしましょう。

そうです、書き換え方は、コーチング練習に秘密がありましたね。

それでは、スクール内のマニュアルで、どんどんコーチング体験をお楽しみください。

BMTSコンテンツのご紹介

2010

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次